2009年08月22日

遅くなったパソコンを速くする方法 その概要

遅くなったパソコンを速くする方法 その概要

パソコンが遅くなる原因

①ウイルスソフトの定義ファイルの蓄積による読み込みファイルの増加。
②インタネットの一時ファイルの増加。
③ファイルやソフトの削除や追加によるレジストリの増加。
④上記によりメモリ不足が生じる。
⑤ファイルやソフトの削除や追加によりハードディスクのデータの連続性が無くなる。

では何をすればよいか。

①不要なソフトをアンインストールする。
②インターネットエクスプローラーの一時ファイルを削除する。
③レジストリクリナーで不要なレジストリを削除する(高度)。
④メモリを増設する。
⑤デフラグを実行する。

皆さんよくデフラグだけをよくやっていますが、実は一番最後にやるのが効果的です。①~③を実行し不用なファイルが削除されると、ハードディスク内の空きが増えるので、それらを詰めるためにデフラグを実行します。

また、ウイルス駆除ソフトですが、定義ファイルは減ることがなく、増える一方で、読み込み時にチェックする数が増えていきます。この対策はメモリを増やすことですが、限界があります。それ以上速くするにはもうパソコンを変えるしかありません。


同じカテゴリー(ソフトウェアー)の記事
年賀状作成キット
年賀状作成キット(2010-12-16 21:59)

仮想ルーターソフト
仮想ルーターソフト(2010-08-03 21:03)

TMIDI PLAYER
TMIDI PLAYER(2010-04-27 23:16)

バンディーカム
バンディーカム(2010-04-22 17:39)


この記事へのコメント
確かに!。
お気に入りに膨大な「お気に入り」が保存されている。一度見てこれは役に立つとか、面白いと思ったのはどんどん保存している。・・・反省!。あとから読み返すのはホンノ少々なのに、どうしてこうも保存したがるのだろう。こまったオジン。
Posted by R爺 at 2009年08月22日 19:23
大切なのは、いろいろ削除してからでフラグをする事です。

またメモリを増やすことが出来れば、改善の近道になります。

記載したすべてが出来れば、速度の改善を実感できます。

がんばってください。
Posted by 伝道師伝道師 at 2009年08月22日 23:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。